2018/04/19 12:40

農機具⑥

最近は気温が高くなって一気に畑の草が伸びて来ました。我が家では草刈りに乗用草刈機を使用しています。これがかなり便利な代物で、ゴーカートみたいに畑を走り回っていれば草が刈れます。木の根元が残ってしま...

2018/04/10 18:21

みかん剪定。

今日は祖母の家のみかんの剪定にいきました。柿の剪定はたいてい1〜3月に行いますが、みかんは収穫、出荷作業に追われるため3〜5月ごろ行う農家が、多いようです。 ↓みかんの木はみかんの実の重さで枝がかなり下...

2018/04/03 18:22

切り口の保護。

柿もみかんも木の剪定をした後、切り口に薬を塗って保護します。切り口から菌や虫が入って枯れたりするのを防ぐためです。かさぶたのような役割をします。果樹農家にとって木は生産設備。長く元気に保つのが大事...

2018/04/01 20:12

新芽!

日本中で桜が満開ですね!今年は桜が早いようです。柿の芽も例年よりはやく出てきました!これから花が咲き、また1年間栽培が始まります。

2018/03/15 17:42

ドローン!

今日は柿の研究会で地元の大学が行なっているドローン等の農業活用の話を聞きに行って来ました!ドローンを活用して撮影した映像を元に画像解析をして葉っぱの数を数えたり不良作物を発見したりなど。畑の上に電...

2018/03/12 19:57

みかんの改植作業⑥

少し前から準備していた研修先のみかんの木の改植作業をしています。バックホーで木に掛けたベルトを引っ張り、引き抜きます。引き抜いた木をトラックに積み込んで植える場所まで移動します!機械の力は偉大です!

2018/03/05 12:00

農業川柳!

農機具メーカーのクボタが農業川柳を募集しているそうです!テーマは『日本の食や農への想い』だそうです!農家じゃなくても応募できるので一緒に5万のギフトカタログめざしましょう!

2018/03/04 10:51

『柑炭』の販売開始!

以前紹介した三ケ日みかんの木から作られた木炭『柑炭』。このホームページからも販売させていただくことになりました。①形の良いA級2㌔+火付け用C級1㌔セット②形の歪なB級2㌔+火付け用C級1㌔セットの2パタ...

2018/03/01 20:23

『生きる職場』を読んで!

『生きる職場/武藤北斗』こんな本を読んでみました。斬新な働き方改革で今注目を集めている会社の本です。著者の武藤さんのエビ工場では・「好きな日に連絡なしで出勤・欠勤できる」・「嫌いな作業はやらなくて...

2018/02/23 18:48

講習修了!

フォークリフト講習も4日間終え無事に修了証をもらえました。試験の順番が最後だったので緊張した~。小さな工場だと今まで取得せずに使用していたけど規制が厳しくなってきて取得が進んでいるようです。農家で...

2018/02/20 18:42

フォークリフト講習!

今日から4日間、フォークリフトの技能講習(免許取得)へ行っています。みかん農家は倉庫で使用するので。自宅の倉庫で使用するだけなら取得しない農家がほとんどですが研修先等で使用する場合、免許がないと労災...

2018/02/19 18:27

みかんの木炭『柑炭』!

研修先のみかん農家で素敵な職人さんに出会ったので紹介。みかんの産地三ヶ日でみかんの木から木炭を作る製炭師 橋本さん。みかんの木は30年程で植え替えられる為、古い木はほとんど伐採され捨てられる。そのみ...

2018/02/15 12:00

みかんの改植作業⑤

みかんの木の根っこをこいでいます。研修先の親父さんがバックホーであっという間に。運転めっちゃ上手い!!みかん農家は頻繁に改植するので自前でバックホーを持っている方も多いです。ショベルカー、ユンボと...

2018/02/14 18:08

みかんの改植作業④

研修先のみかんの改植のための枝の片づけ。ようやく1ヵ所終わりました。後は根っこをこいでいきます。まだまだ先は長い~。