2018/12/24 19:17
スマート農業に向けたアイテム②みなさんご存知ドローンです。農業では①生育状況の把握②鳥獣害対策③防除(消毒)などへの活用が期待されています。①はカメラを搭載して病害虫被害を早く発見しようというものです。果...
2018/12/23 10:06
スマート農業に向けたアイテム①パワーアシストスーツとはリュックサックのように体に着けて重いものを持ち上げる作業等を楽にするものです。マッチングミーティングでは高価な高性能な物から安価で少し効く物まで...
2018/12/22 18:08
柿農家の先輩にお誘い頂き、農水省で行われた『マッチングミーティング』に参加してきました!スマート農業に関する商品を作る企業と農家のマッチングイベントです。アシストスーツ、ドローン、草刈機など色々な...
2018/12/18 17:25
祖母の家のみかんの選果の手伝いに行きました!コンベアの上をコロコロ。腐り、痛み、外観の悪い物を出していきます。年内は収穫作業をしながら選果、出荷作業をしなければいけないので大変です。研修先のように2...
2018/12/14 18:38
みかんの収穫も終盤です。出荷作業も早生みかんから青島みかんになり青島みかんもスーパー等、店頭に出始めています。研修先のみかん。コンテナ全て、収穫したみかんです。半端ない…。
2018/12/12 16:29
今日は柿の剪定講習会でした。剪定(せんてい)は枝の整理で冬のメイン業務です。剪定は各農家でやり方がかなり違い、センスが出ます!剪定によって収穫量、品質に大きな影響が出るので『剪定だけは人に任せられん...
2018/12/05 18:26
柿の収穫が終わってみかんの収穫をしてます。秋から冬に掛けては忙しいので10月〜12月は数日程度しか休めずかなりブラックな働き方です。脱サラして農家になる時は『休みもなく朝から晩まで働く農家なんてクソだ...
2018/12/04 22:45
夜中に雨が降ると木や実が、濡れているのでみかんの収穫が、出来ません。そんな日は柿の剪定をします。枝の整理です。まだ紅葉した葉っぱが残っていますが。剪定は12〜3月で行います。冬の作業になりますが大掃除...
2018/12/03 17:27
青島みかんの収穫をすすめています。青島みかんは2月、3月まで倉庫で貯蔵する物もあるので腐りに注意が必要です。収穫作業でハサミ傷をつけないこと。運搬時に丁寧に行うこと。腐ったみかんを取り除いて倉庫に入...
2018/11/28 19:54
みかんの収穫も青島みかんの収穫になっています。早生みかんは年内に全て出荷になりますが青島みかんは年内に収穫して2月、3月まで倉庫で貯蔵しながら出荷していきます。青島みかんの方が皮が厚く、貯蔵に向いて...
2018/11/20 17:25
柿の収穫が終わり、早生みかんの収穫に行っています。柿の販売シーズンから『みかんの購入もしたい。』という声をたくさん頂いていますがみかんの販売は行っておりません。理由としては①祖母の家、研修先でみかん...
2018/11/15 16:56
今シーズンの柿も全て収穫終わりました。10月上旬から約1月半、1日も休むことなく突っ走ってきました。果樹農家の多くが短期決戦です。疲れた、疲れた。今シーズンは量が多く、出荷量も多かったですが台風の影響...
2018/11/11 19:36
今年の柿の収穫も大方終わり、あと1カ所の畑のみとなりました。ネット販売の方は受付終了しました。たくさんの方にご注文頂き、感謝です。でも反省点も多々ありました。また後日反省点をまとめます。
2018/11/02 18:19
連日の収穫作業も折り返しになりました。栽培面積の半分は取り終えています。思ったより台風の影響はありませんでしたがカメムシ等害虫被害が多く出ています。それでも出荷量としてはまずまずかと思います。ネッ...
2018/10/25 22:51
柿研究会の活動で合格次郎柿の出荷に参加させてもらっています。柿は稀に五角形のものがあります。五角と合格をかけた縁起物として密かに出回っています。石巻のフルーツショップゆめ彩館などで販売されるようで...