2019/06/28 12:27
竹やぶが隣にある畑で柿畑の中にも竹が生えてきてしまっています!切っても切ってもすぐに伸びてきます。まさに破竹の勢い。竹は3ヶ月ぐらいで一気に成長してあとは何年もずーと同じ大きさらしいです。
2019/06/21 12:09
柿の摘果が目処がついてきたので久々にみかんの仕事をしています。みかんも1〜2㎝程の実になっています。生理落下で実も落ちている最中です。みかんは生理落下が止まってから7月上旬ぐらいから摘果を始めます。暑...
2019/06/08 21:26
次郎柿の摘果作業をしていますが、この時期は生理落下します。生理落下は木が実を落としてしまう現象です。6月に多く落ちる為ジューンドロップと言われます。今年は実の数が少ないのであまり落ちないことを祈りま...
2019/05/26 17:52
4月上旬に行った接ぎ木の枝から新芽が伸びてきました!今年初めて挑戦した接ぎ木も7割ぐらいは成功した模様です。接ぎ木を教わった師匠は9割以上成功するようなのでもっと技術向上を目指していきます。
2019/05/25 18:32
先日、消毒作業中に山に近い畑で落し物がありました。鹿の角!鹿の角は生え変わるらしい!今年から借りた畑なので鹿による被害がどのくらいでるか心配です。鹿の角、インテリアとして売られているみたいなのでメ...
2019/05/17 19:49
今日は、みかん農家の祖母の家の田植えを手伝いに行きました。近所の方が機械で植えてくれます。三ヶ日でも多くの農家は田んぼは作業委託していたり貸していたりしています。お米を主で栽培している農家さんがま...
2019/05/14 18:13
こんな感じで花がベタベタについている枝もあります。こんな枝は摘花のやりがいがあります。今年はこんな枝はほとんどないです。花が1つもついてない枝も多く、収穫量が心配です。作業としてはどんどんつぎの木に...
2019/05/13 20:38
次郎柿もみかんの方も開花してきました!去年より2週間ほど遅いですがこれが例年並みのようです。柿は蕾や花を間引く、摘蕾、摘花が大事なのでみかんよりも優先して作業していきます。
2019/04/18 17:34
今年初の防除作業です。暖かくなって木の皮の中から出てくる虫に向けた殺虫剤を散布します。不審者スタイルで!スノボー用のゴーグルです。曇らず、ガード力も高くていい感じです。また趣味の道具が仕事用になり...
2019/04/15 17:10
先日教えてもらった接ぎ木作業を自分の畑でやってみました!テープで固定した後、ロウを溶かして塗って更に固定、密封します!ちゃんと芽が出てくるか楽しみです!
2019/04/13 12:03
柿作りの師匠に接ぎ木を教わりました!接ぎ木とは木の一部に別の枝を繋げる作業です。これによって違う品種の枝や良い実の出来る枝を増やしていくことが出来ます。作業して成功すれば1か月後に芽が出てくるようで...
2019/04/12 18:27
みかんの新芽も少しずつ出てきました!ツンツンしてるやつです。3月、4月の気温が低かった為か動きがゆっくりな気がします。みかんも、柿も今年は花が遅めかなぁと。
2019/03/13 12:35
みかん畑へ堆肥の散布です。スコップでせっせと撒いています。腰にきます。堆肥は化学肥料(粒状の肥料)に比べるとゆっくり利いてくれます。色んな状況に合わせて化学肥料と有機肥料(堆肥など)を使い分けていきます。