2020/06/06 18:32

空調服オススメ!

色んなメーカーから空調服が出ていますが、バッテリーに関しては『最大出力が10V以上』の物がいいと思います。以前はもっと弱いものを使ってましたが、真夏は少し物足りなかったです。ウェアとバッテリー、フ...

2020/06/05 22:18

空調服!

とにかく暑いです。5月から空調服使っています。首や顔の日焼けも防げるし、虫とかゴミが首元から入るのも防げるのでおすすめですよ。

2020/06/04 21:14

定年帰農に危機?

農家の高齢化はよく言われていますが、60歳で定年してから農業を始める、本腰を入れるという人が多くいます。貴重な農業者だったりするわけですが今は企業も年々定年延長をしていて、来年4月からは70歳まで雇用が...

2020/06/03 21:35

花弁!

柿の摘蕾、摘果作業をしながら実に残った花弁をとってやります。手で触ると簡単に取れます!残っていると実が汚れたり、虫のすみかになったりするためです。

2020/06/02 20:30

暴風対策!

柿研究会の取り組みで暴風対策として先輩が柿畑の周りにソルガムと言われる植物を植えています。今は50センチほどですが2メートルほどになります。暴風対策になるか、害虫が発生しないかなとがポイントです。楽し...

2020/06/01 21:16

道の駅も大打撃。

コロナの影響について先日も書きましたが道の駅も大打撃をうけているようです。当然ですが。〜売り上げが前年同時期と比べて減っている道の駅は9割強に上った。このうち売り上げが「5割以下に減った」道の駅、...

2020/05/31 17:47

栽培動画撮影。

柿研究会活動の1つで柿の栽培動画をつくっています。新規就農者や新規労働者の教材として活用できる予定です。また地域の農家さんにも新しい技術や機械のメンテ方法などを展開出来るツールになれば良いなと思って...

2020/05/30 20:51

果樹農家の相棒!

果樹農家の相棒は三脚です。高い所は昇り降りして作業します。収穫の時期はカゴを掛けて柿をパンパン入れて昇り降りするのでかなり大変ですがこの時期はハサミだけで良いのでまだ楽です。それでも毎日ずーと昇り...

2020/05/29 19:54

摘蕾作業!

この時期は毎日毎日、摘蕾作業。摘蕾とは柿の蕾を間引く作業。蕾から花が咲いて、小さな実になっているものもあるので、摘花であり摘果作業とも言えます。何箇所もある畑をグルグル回りながら作業しています。蕾...

2020/05/28 21:38

コロナの影響、その2。

前回、農業界におけるコロナの影響について少し書きました。その際どんな作物が影響を受けたか書きましたが今回は少し違う視点で。農家といっても多種多様でまた同じ作物を作っていても販路が違えば全く違う経営...

2020/05/18 19:25

農業界におけるコロナの影響。

半年前から考えると日本だけでなく世界も全く別のものとなりました。農業の世界においてもコロナの影響は出ています。もちろん農業といってもいろんな形態があるので人それぞれではありますが少し調べてみました...

2020/05/09 12:46

柿開花!

一部の畑で一部の花が咲きました。柿の花は薄黄色です。急に気温が上がって生育が進みました。空調服も使い始めました。暑いです。

2020/05/01 12:23

摘蕾作業!

柿の摘蕾作業の時期になりました。柿の蕾を減らしていきます。去年花の数が少なかったので今年は多いと思われましたが今年も少なめです。一昨年台風の塩害被害にあったのでその影響があるのではないかと言われて...

2020/04/10 12:19

みかんの芽!

みかんの芽も出てきました。白い花の蕾も見えています!今年は花が多そうです。花が多いと実が沢山なるわけですが摘果が大変になります。実が小さくなったり、来年花が咲かないと言うことになってしまうので。毎...

2020/04/08 12:19

接木作業!

柿の接木作業をしています。接木とは小さな枝を木に繋げる作業です。この作業で品種を変えたり、着色の早い枝、大きな実のなる枝を増やしたりする事ができます。テープで止めるだけで繋がるなんて木の生命力はす...