2020/07/18 19:49

青果物の流通について。

JA青年部の勉強会で青果物の流通についてお話しを聞いてきました。話からまとめた内容がこちら。近年は家庭用の消費より、業務用、加工用の需要が増えていたがコロナ期間は一気に家庭用が逆転した模様。イオン...

2020/07/17 18:08

日照不足です。

7月に入ってからほとんど雨、曇り。太陽が出ません。雨の合間に摘果作業していますが、日照不足なので生理落果も多いです。光合成で作られる養分が少ないので木が実を落としてしまいます。早く梅雨明けしてほしい...

2020/07/13 16:09

6個入り!

ネット販売用の6個入りの箱が出来ました!1周つながってデザインしてあります!予約販売も開始してます。発送は10月末頃〜になります!お楽しみに!https://www.shigehara-nouen.com/items/30632177

2020/07/01 20:01

生理落果後!

生理落果した後は茶色のへたが残ります。実だけが落ちてへたが残るので摘果作業をしながら落としてやります。残しておくと害虫が住みついたり、実を傷つけたりしてしまうので。

2020/06/22 21:48

環状剥皮!

この時期に木の幹にノコギリで1周傷を付ける環状剥皮という作業をします。花が少ない木へこの時期に行う事で来年の花が多く付きます。やり過ぎると木が弱って枯れこむのでバランスが難しい作業です。

2020/06/20 18:58

摘果柿!

柿の実を間引く、摘果作業。汚れた実、三角、五角、変形。売り物にならない柿を落としていきます。早めに取ってやることで他の良い実に養分がまわります。

2020/06/17 21:31

食育、摘果!

母校の小学校で柿の摘果指導をしてきました。JA青年部の食育活動です。家でお手伝いしている子も多いので上手に作業してました。金曜日はもう一つの小学校へ摘果指導。収穫までお世話をして、収穫作業も小学生と...

2020/06/15 19:52

生理落果、最盛期。

生理落果が最盛期です。生理落果とは木が自然と実を落とすことです。枝の伸ばす為だったり、実が多過ぎたりすると落ちます。今年は落ちる数が多いように感じます。近年では珍しく梅雨らしい梅雨なので日照不足な...

2020/06/13 19:45

梅シロップ!

隣の農家さんに梅をもらったので梅シロップに。3年経つと右のやつみたいになるらしい。楽しみ。

2020/06/12 19:44

摘果講習会!

今日は柿部会の摘果講習会。各作業の時期に組合員が集まって講習会が行われています。新しい資材の紹介もあったりしますが今回は枝を傷つける用のハサミ。枝に一周傷をつけるのを環状剥皮といいます。環状剥皮は...

2020/06/12 19:30

段ボール作成中!

梅雨の間に柿販売用の段ボール作成中。デザインを考えてますが、画力センスがなくて迷走中。どんなのが出来るか乞うご期待。

2020/06/10 22:40

ニードルアート!

雨が強くなってきたので室内で柿作り。笑ニードルアートってやつで綿を針でブスブス刺していくと出来ます。良いストレス解消になります。

2020/06/09 21:26

ラジオブーム?

仕事中は常にラジオを聴いています。zipFMがお供です。コロナでおうち時間が増えてTVも見る人が増えましたがラジオもかなり増えたようです。やっぱテレビはコロナニュース、再放送で正直飽きるのでコロナ情報も適...

2020/06/08 18:50

ポットで育成中!

ポットで育成中の新品種?の柿の木。順調に育っています。実をつけるのはまだまだ先ですがどんな柿になるか楽しみです。新品種の柿が出来ることを願います。

2020/06/07 16:41

梅雨入り?

2週間予報が雨だらけ。全部雨。いよいよ梅雨入りかなぁー。農家は当然天気に左右されるのでなかなか予定通りに仕事が進みません。1週間後の天気が悪かったら前倒したり、晴れの日しか出来ない仕事は後回しにして...